toggle
湘南辻堂・くせ毛・髪質改善の美容室
2025-06-27

発酵食品を手作りして気づいた、四毒の正体と対策

こんにちは、ともこです。

先月から糠漬けと酵素ドリンク

を手作りしています。

今回はいい感じに発酵してます♪

塩麹は簡単ですが、

糠漬けや酵素ドリンクは

やや手間がかかります(汗)

作りながら調べていくうちに、

四毒の問題が

明らかになってきたように思います。

以前から「四毒抜き」として

植物油、

小麦、

乳製品、

砂糖類

なるべく控えていますが

(甘いものは食べてます)

なぜこれらが問題なのか、

その本質がわかってきたんです。

四毒の共通点:

 • すべて加工品である

 • 原料の栽培や製造、運搬過程で農薬や添加物が使われている

 • 遺伝子組み換え原料が含まれている可能性が高い

つまり、

植物油や小麦そのものが

悪いというよりは、

現代の製造過程で使われる

農薬や化学物質が

問題なのかもしれません

では、

なぜこれらの毒素が

良くないのでしょうか?

それは、

毒素を体外に排出するために

体内酵素】が

たくさん使われてしまうからです。

私たちの体には

酵素」という

生命活動の主役がいます。

この酵素は

一生涯に作られる量が

決まっているんです。

まるで体の中の「貯金」のようなもので、

酵素がなくなったら死んでしまう

と言われているほど

大切なものです。

体内酵素は2種類:

 • 消化酵素 → 食べ物を分解する 

• 代謝酵素 → 新陳代謝、体温調節、美肌づくりなど

ところが、

農薬や添加物が体に入ると、

解毒のために

貴重な体内酵素が大量に使われてしまいます

本来なら美肌や新陳代謝に使われるはずの代謝酵素が、

解毒作業に奪われてしまうんです。

そして、この体内酵素を作ってくれるのが

腸内細菌なんです。

つまり、腸内環境が良くないと、

そもそも酵素が作られないということです。

ところが、

農薬や添加物は

その大切な腸内細菌にも

ダメージを与えてしまいます。

酵素を無駄遣いさせるだけでなく、

酵素を作る工場である

腸内環境まで壊してしまう。

まさに悪循環です。

腸内環境を良くするためにできること:

 • 善玉菌の餌となる食物繊維をたっぷり摂る 

• 発酵食品で生きた菌を取り入れる

 • 加工食品や添加物を控える

 • 適度な運動で腸の動きを活発にする

 • ストレスを溜めすぎない生活を心がける

だからこそ、発酵食品は大切なのですが、

ただ発酵食品を摂れば良いのでしょうか?

実は、

市販の発酵食品には落とし穴があります

市販品 vs 手作り発酵食品: 

• 市販品 → 添加物や熱処理で、生きた菌がない可能性

 • 手作り → 生きた菌がたっぷり、自分の常在菌も活躍

糠漬けを毎日かき混ぜながら、

「これは体の中の大切な菌を育てて、

貴重な酵素を守る作業なんだな」

と実感しています。

もし最近疲れやすかったり、

なんとなく調子が悪いと感じていたら、

まずは食を見直すことから始めてみませんか?

そして手作りの発酵食品は

腸内環境を整えて、

体の本来の力を取り戻す

味方になってくれるはずです☆

関連記事