toggle
湘南辻堂・くせ毛・髪質改善の美容室
2025-07-04

実は免疫力を下げている習慣3選

こんにちは、ともこです。

先日、赤紫蘇ジュースを作りました。

甘みありとなしの2種類作ってみましたが

甘みなくても美味しいです!

赤紫蘇には、

ビタミンA、C、カルシウム、鉄分、

殺菌作用や抗酸化作用など、

やはり旬のものは

その時に必要な栄養がたっぷり入ってますね。

色を出したあと残りの赤紫蘇を佃煮にして、

今日のおにぎりに混ぜました♪

。.。. 。.。. 。.。. 。.。. 。

さて、

今回は「知らず知らずのうちに

免疫力を下げているかもしれない習慣」について。

最近、「なんとなく体調が優れない」

「また風邪をひいた」「更年期の症状がつらい」

という声をよく聞きます。

そんな方々にお話をよく聞いてみると、

「食事には気を遣ってます」と。

でも最近知ったのは、

私たちが「体に良い」と思ってやっていることが、

実は免疫力を下げているかもしれないということです。

実は免疫力を下げている習慣3選

その1:過剰な消毒・除菌 

コ○ナ以降、一般的に除菌が習慣になりましたが、

実は体を守るバクテリアまで殺している可能性があります。

清潔すぎる環境は、かえって免疫力を弱めてしまうことも。

その2:化粧品や日用品の化学物質

美容師が言うのも何ですが、

 毎日のシャンプーは控えた方が良さそうです。

その他の洗剤、化粧品にも含まれる

界面活性剤や防腐剤なども、

長期的に免疫システムに負担をかけています。

経口だけでなく、

経皮吸収で化学物質などの毒は

脂肪に溜まりやすく、

排泄しづらいこともわかっています。

また、頭皮から吸収した化学物質は

生殖器への影響が

大きいこともわかってきています。

その3:薬やサプリの常用 

「健康のため」と思って飲んでいるサプリも、

実は消化吸収に体内酵素を

大量に使うものもあります。

一度に大量に入ってきた栄養素は

処理するため肝臓に負担をかけて

免疫力を下げることがあります。

薬も同様です。本当に必要かどうか

よく調べ考え判断する必要があります。

〜免疫力が下がると起こること〜

風邪をひきやすくなるだけでなく、

アレルギーの悪化、肌荒れ、疲労感、

そして更年期症状の悪化にもつながります。

実は「更年期だから仕方ない」と思っている症状も、

免疫力の低下が原因かもしれません。

私も以前は様々な不調を抱えていました。

慢性疲労、副鼻腔炎、

子宮内膜症、肩こり・腰痛

などといった症状で、

病院やクリニックなどの常連で、

半年以上も抗生物質を

飲んでいたことも。

とある医者には、

「そんなに飲むのはよくない」と言われ、

そのころは抗生物質が

腸内の良い菌も殺してしまうとか、

よくわかってなかったので、

今となっては恐ろしいです。

若い時から

有機栽培などの野菜を摂ったり、

サプリ飲んで

健康に気を遣っているつもりでいました。

しかし、年を重ねるにつれ

いろんな症状が出てきたわけです。

でも今思えば、そういうことだったのかと、

腑に落ちることばかり。

身の回りの習慣に潜んでいるものが

原因と言っていいくらい

明らかになってきました。

〜まずは小さな変化から始めてみる〜

完璧を目指さず、まずは

シャンプーは2日に1度に減らす

ハンドソープや除菌スプレーなどの使用回数を減らす

という小さな変化から。

私の場合、自宅では

食事の支度前は「塩」で手を洗います。

塩には浄化作用がありますが、常在菌は殺しません。

塩はほぼ天日塩でいろいろ使います

糠漬けや酵素ドリンクを仕込む前に

ハンドソープや石鹸を使ってしまうと

手にある常在菌が死んでしまい、

その手でかき混ぜてしまうと、

他の良い菌も死んでしまい、

意味がありません。

これによって、

発酵食品は自分で作ることが

大事だということを知りました。

市販のものは大体添加物入ってますからね。

体には本来、

素晴らしい自己治癒力が備わっています。

その力を信じて、

少しずつ体に優しい選択をしていけば、

きっと体は応えてくれるはずです♪

体は、私たちが思っている以上に

賢くて強いはずです☆

関連記事↓

https://salon-de-mine.com/archives/6683

関連記事