toggle
湘南辻堂・くせ毛・髪質改善の美容室
2025-02-14

〇と〇を整えて叶える、ツヤ髪の作り方

こんにちは、ともこです☆

最近多くの方から

ご相談をいただく

「髪の悩み」について、

東洋医学の考え方をもとに、

誰でも始められるケアを

ご紹介します。

実は私も昨年、

あまりの抜け毛の多さで

「このままなくなってしまうのでは!」

と不安の日々でした。

でも、自然療法と

東洋医学の考え方を

取り入れてみたことで

改善してきました。

その体験をもとに、

髪の健康を左右する

重要なポイントを

お伝えしていきますね。

☆髪の健康を支える2つの大切な要素☆

東洋医学では、

美しい髪には

」と「」が

深く関わっているんです。

【血の役割】

髪は「血余(けつよ)」と呼ばれ、

体内の血が十分な状態で、

はじめて美しく育つと

されています。

血の巡りが良いと、

自然とツヤのある髪に♪

【腎の役割】

腎は若さと美しさの源。

しかし、ストレス社会の現代では、

年齢に関係なく

腎の働きが弱くなりがち。

でも大丈夫!

適切なケアで改善できます。

【誰でもできる!基本的なケア3つ】

1. 食事でのケア

  ・なるべく四毒抜きをする

・和食中心

   • 魚介類や豆類でタンパク質をしっかり

   • 旬の食材を取り入れて

2. 質の良い睡眠

   • 夜10時~2時は特に大切

   • 寝る前のスマホは控えめに

   • 呼吸を意識する

3. 心地よい運動

   • 無理のない範囲で続ける

   • ウォーキングやストレッチなどがおすすめ

   • 汗をかくことで血行促進

☆お悩み別 簡単セルフケア☆

【抜け毛が気になる方】

原因:潤い不足、血の巡りの低下

対策:

• 良質なタンパク質(卵、牡蠣、まぐろなど)

• こまめな水分補給

• 規則正しい食事

【髪が細い・パサつく方】

原因:血の巡り低下、腎機能の低下

対策:

• タンパク質強化(豆腐、納豆など)

• 温かい飲み物を意識的に

• 体を冷やさない工夫を

【部分的な薄毛が気になる方】

原因:腎機能の低下、疲労蓄積

対策:

• 黒い食材(黒豆、黒ごま、黒米など)

• 適度な運動習慣

• 十分な休息

【くせ髪・まとまらない方】

原因:体の乾燥、エネルギー不足

対策:

• こまめな水分補給

• 温かい食事を意識

• 無理をせず睡眠を優先する

☆私の体験談☆

昨年の夏風邪以降しばらく

抜け毛が増えた時期がありました。

でも、以下の3つを続けることで、

2ヶ月ほどで目に見えて改善したんです!

1. 睡眠時間はなるべく7時間

2. 毎日朝晩1分の耳周りマッサージ

3. 魚介類を積極的に取り入れた食事

諦めず、

少しずつでも続けることで、

必ず変化は表れます☆

一緒に、内側から輝く

美しい髪を目指しましょう!

マッサージ方法が気になる方は、

お気軽にお尋ねください♪

関連記事