toggle
湘南辻堂・くせ毛・髪質改善の美容室
2024-08-30

〇〇〇が脳に与える影響とは?

こんにちは、ともこです。

あなたは一日に

スマホを何時間見てますか?

最近本にもありますが

「スマホ脳」という

言葉をよく耳にします。

現代人は平均で約4時間、

多い人は7時間、

10分に一度は

スマホを触っていて、

その回数は約2,600回

だそうです(汗)

それにより

脳が休めず過緊張状態で、

「脳過労」になり

脳に異常をきたしている人が

非常に多いそうです。

症状としては、

・物忘れが増えた

・名前がすぐ思い出せない

・意欲の低下

・自分で判断ができない

・感動が減った

異常がある人の

全体の40%が

30代〜50代に

多いそうです。

なぜ

そんな症状になるのか、

脳の中で

情報過多になり、

整理ができなくなり

脳がゴミ屋敷のように

なるのだそう。

脳老化の

若年化が

起こっている感じですね。

2010年から行われている

東北大学の

小中学生を対象にした研究では

スマホを使っていない子供より

使っている子供の方が

IQが30〜40%低いという

結果が出ています。

特に前頭葉に

影響が出るようで、

認知力

思考力

想像力

集中力

記憶力

判断力

習得力

感情も司る場所なので

感情のコントロールも

難しくなるそうです。

そして中毒性があるので

なかなかやめられない。

実際、

2021年、アメリカで

Facebookの社員が

中毒になるよう

プログラミングしていたとの

内部告発をしています。

スティーブ・ジョブスや

ビル・ゲイツは自分の子供に

スマホを触らせないように

していたそうですね。

スマホに限らず

テレビなども

中毒性がある媒体は

同じかもしれません。

簡単に情報が手に入り、

受動的になり、

考えなくなり

感じなくなることを

なるべく減らせるよう

注意が必要です。

私も仕事や趣味など

スマホやPC

触らない日はないし、

他人事ではないですー

自分に合った形で

何か対策した方が

いいかもしれません。

私は先月くらいから

また意識的に

マインドフルネスを

はじめました。

以前のブログでも

それに関する本を

紹介しています。

脳のお掃除が

できるので

おすすめです☆↓

さとうみつろうさんの動画

わかりやすくてこちらもよいです↓

https://youtu.be/3mcjDiFhY4w?si=NcfuyMv3VXt9t_ce

【関連記事】

・スマホ脳過労 記憶力や意欲が低下↓

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4249/

・スマホ使用時間と偏差値の関係↓

https://president.jp/articles/-/69373?page=1#goog_rewarded

関連記事