toggle
湘南辻堂・くせ毛・髪質改善の美容室
2024-07-05

夏太りしやすい3つのタイプとは?

そんなに食べてないのに

夏って太りやすいの。。。

そんなお声をよく聞きます。

しかし、

本当に食べ過ぎて

いないのでしょうか?

現代人は基本的に

食べ過ぎと言われています。

実は私、

以前はかなり

太っていたことがあり、

多い時で今より

15kgも

太っていたことがありました。

いろんなダイエットを繰り返し、

30代後半から体調を崩し、

婦人科系の病気を患い

様々な治療や代替療法を

経験してきました。

その中でも

自然療法で体を癒し、

心や精神に向き合う

ということが大切だと

教わりました。

東洋医学的には

「気、血、水」の

循環が大切というのは

多くの方がご存知かと思います。

「気」は生命エネルギー。

一番の要と言っても

いいかもしれません。

気が不足していると

体も心も疲労感につながります。

「血」は

体に必要な栄養を

届ける大切な役割。

そして「水」は

体に欠かせない水分。

血、水、共に

体の機能を維持したり

調節するために大切です。

この「気、血、水」

3つの循環が

正常に機能しないと

体の代謝が悪くなり、

むくんだり

太りやすくなります。

人により

「気」「血」「水」の

どれかが

原因で太りやすい

または複数の原因で

太りやすい混合タイプの人もいます。

①「気」が原因のタイプ

・ストレスを感じやすい。

・偏食気味

・眠りが浅い

・完璧を求める

・中毒傾向

②「血」が原因のタイプ

・シミやそばかすが多い

・ニキビや吹き出物ができやすい

・赤ら顔

・甘いもの脂っこいものが好き

・肩こり

③「水」が原因のタイプ

・足がむくむ

・下半身が冷えやすい

・冷たいものが好き

・常に体がだるい

・舌に歯型がある

あくまでわかりやすい

項目だけ挙げましたが、

こうなる原因は

とても深く、

自分の

生まれ持った体質や

育った環境により

できた体質、

また、

日々の食習慣や

生活習慣だけでなく、

幼少期や

親の価値観や

考え方までも

現在の体に

影響を及ぼします。

私の場合、

体は必要でないのに

食べることで足りないと

感じているものを補おうと

していました。

単に太ったからといって、

流行りのダイエットや

サプリ、健康法で

一時的に痩せたとしても

またリバウンドするのは

表面だけ削ぎ落としていて

根本解決になっていません。

夏太りに限らす、

不調を改善し

健康でありたいのなら

やはり

自分と向き合うことでしか

よくなっていきません。

そのあたりの話、

詳しいこと知りたい!

という方は

ぜひお声かけください☆

何かのヒントを

お伝えできたら

幸いです。

関連記事