欲しいスキル
こんにちはMine店長ユージです☆
今回は、わたしが「あったら良いなぁ」と思うスキルをご紹介します。
それは・・・問題解決スキル。
時間、健康、心、精神、人間関係、仕事、家、移動、将来、食、趣味、経済、容姿など
…悩みは尽きません。
わたしは思い込んでいました。
人の解決能力は・・・
年を重ねたら身に付くものと。
どうやら違うみたい(解決スキルは、学び訓練せねば身に付かない)
ここから、わたしの妄想をシェアさせて頂くと・・・
〇問題(原因)の半分は自身にある
…という事は、半分は自身で解決できる。
その前に・・・
人は「事実そのものより、常に自分が正しい」ことを証明しようとしている…らしい。
(それは、誰かに認められたいという心なのかも…)
これが大きな問題でないとしても
このままにすると、どういう事が起きるのか?
それは…
自分(または自分と同じ考え)以外は「すべて、間違い」という思い込みとなる。
これは事実と自分の考えが一致している場合は良いのですが、乖離していると事実を無理やり捻じ曲げるため、解決どころか新たな問題に燃料を投下することに・・・
このバグは修正しないと、対立を生むため
何をやっても、どこに行っても、誰といても
問題と対立が付きまとい心は休まりません。
「どうすれば?」
→事実の整理。
「本来の目的は?」
という訓練法を用います。
一番上に「本来の目的」を紙に書き、
現状における“事実”をありのまま書き出す。
自分が出している指令は適切だろうか?
→コードを確認。
そして間違っていたら、正しいコードに変換。
(たとえば・・・)
起きている問題が、
「車の事故」とした場合
道路はシステム
車がプログラムならば、コードは部品。
曲がった部品では車に問題が。
仮に動いたとしても、このままでは事故るかも・・・
(困った事が起きないよう、部品をチェック)
システム:街や道🛣️
プログラム:のりもの🚗
コード:のりものを動かすための部品、材料🔩
※仮にシステム🛣️に問題がある場合は
マクロな問題なので、解決には社会の協力が必要ですが
プログラム🚗の問題であれば、自分の力でコード🔩を交換。
つまり、指令を修正すれば半分は解決できる。
【結論】
解決スキルの第一歩は、
“事実”を紙に書くこと✒️
かも。。。
妄想コラムは以上です。
いつもありがとうございます、ユージでした☆